動画配信サービスの中でもテレビ朝日系列の動画配信が強かった「auビデオパス」が
「TELASA(テラサ)」として生まれ変わりました!!
料金 | 月額562円(税抜) |
---|---|
無料期間 | 14日間 |
無料期間中の解約 | 可能(期間内の解約で料金発生なし) |
作品数 | CMなし見放題作品が約10000本 |
ポイント付与 | 毎月550P(無料期間登録直後に付与) |
強み・特徴 | テレビ朝日系の番組が追加料金なし |
ダウンロード | Androidスマートフォン、iPhone、iPadで可能 |
視聴環境 | スマホ・タブレット・PC・テレビ |
お支払い方法 | クレジットカード・auかんたん決済・Pontaポイント |
月額562円(税抜)でテレビ朝日系のドラマやバラエティーなどの見放題作品が豊富なので、今注目のサービスです。
パソコンやスマホ・タブレットでも視聴できますが、家にいるときはテレビの大画面で視聴したいですよね。
結論からいいますと、HDMIケーブルを使ってで視聴する場合はPCで視聴するのがおススメです、スマホでは変換ケーブルを買ってもうまく機能しない場合があります。
このことからも、スマホを主に利用する方がTELASAをテレビで視聴するにはfirestickまたはクロームキャストがおすすめです。
これから契約しようか悩んでいる方も、契約したけどやっぱりTVでも見たい!という方も、一人でも家族・友人とテレビの大画面でテラサを楽しみましょう。
目次
TELASA(テラサ)をテレビで視聴する方法
実はテラサをテレビで見る方法は3つだけではありません。ですが、確実性とかかるコストが変わってきます。
テラサが視聴可能なデバイス
- スマートテレビ(ソニー、シャープ、パナソニック)・TV買い替え?
- Fire TV Stick(4000円台~)
- Chromecastクロームキャスト(5000円台~)
- Apple TV(第4世代以降)
- Smart TV Box(ケーブルテレビ申し込み)
- ケーブルプラスSTB
- STW2000(光テレビ申し込み)
- HDMIケーブルを利用する(800円台~)
テレビで視聴する方法として8つ挙げられますが、スマートテレビは初期投資に安いものでも60000円近くかかりますし、テラサのためだけにケーブルテレビや光テレビに申し込みをするのは現実的ではありませんよね。
なので、私は「Fire TV Stick」「Chromecast(クロームキャスト)」「HDMIケーブル」の3つの方法をお勧めします。
- 目が疲れにくい
- 音響もよい
- 一人じゃなく複数人で楽しめる
初期投資がかかる
①HDMIケーブルを使用する
パソコン画面をテレビに出力する際にHDMIケーブルは一番簡単で手ごろな方法だと言えますが以下の注意書きがあり、スマホの場合は変換アダプタ2000円程度+HDMIケーブル800円=2800円は発生します。
一般的にHDMIに対応したスマートフォンやパソコンをご利用いただくことで、テレビ画面への出力はできるものと思われます。
(TELASAではHDMI出力の動作保証はしておりません。)テレサ公式より引用
ちなみに私はHDMIをパソコン+テレビで試したところ視聴できました。
テレビはシャープのアクオスです。
HDMIケーブルは価格に差はありますが、安いものなら800円台からあります。
PC画面をHDMIでTVに出力する方法
・PCとTVにそれぞれHDMIケーブルを差し込むのみ
メリット:簡単・安い
デメリット:わざわざパソコンをテレビの近くに運ぶ必要あり
Androidスマホを使用している場合
パソコンはケーブルだけでよかったのですが、androidスマホとなると少し面倒です。
充電口がUSB-Cであっても、お使いのスマホが「DisplayPort Alternate Mode」に対応していないと変換ケーブルを買ってもテレビ出力できない可能性大・・・
- SONYのXperia 1
- LGのG5
- SamusungのGalaxy S10+
- HuaweiのP20
など上位機種のみの対応確認の可能性という状態です。
使っているスマホが古い、「DisplayPort Alternate Mode」対応確認ができないという方は別の方法(fireスティック・クロームキャスト)が良いでしょう。
iPhoneを使用している場合
Apple純正のLightning−HDMIアダプターがあれば、テレビ出力は可能ですが、NetflixやAmazonプライム、HuluのAPPは優先出力に対応してませんので、テラサも注意が必要です。
android・iPhoneの出力が出来るかは使用端末状況にもより不確定
変換アダプタ(2000円程度+HDMIケーブル800円=2800円は最低でも発生する。
これらを踏まえると、確実性が高いのはfireスティックまたはchromeキャストだといえますね。
②Fire TV Stickを使用してテレビ視聴する方法
Amazon Fire TV Stickシリーズは3つ種類があります。
Amazon Fire TV Stick | Amazon Fire TV Stick 4K | Amazon Fire TV Cube |
4,980円 | 6,980円 | 14,980円 |
HD画質 | 4K画質 | 4K画質 |
リモコンあり | リモコンあり | リモコンあり |
× | × | 内臓スピーカー |
× | × | ハンズフリー |
*4K画質はテレビも4Kに対応している必要あり*
ステップ1:fireスティックをつなげる
- fireスティックをテレビのHDMI端子に接続
- コンセントにつなぐ
- インターネットに接続
ステップ2:テラサの設定をする
- HDMI端子を差した入力切替先を表示
- fireスティックの初期設定を行う
- ホームからアプリに移動し「TELASAアプリ」をダウンロード
- 利用規約に同意
- スマホでQRコードを読み取って、スマホからログイン
ステップ3:視聴する
- ログインが完了すればテレビ画面から「見放題」「レンタル」を選ぶ
- 作品を選び「再生する」を選択するのみ
Chromecastを使ってテレビ視聴する方法
Chromecastシリーズには2種類あります。
Chromecast | Chromecast Ultra |
5,072円 | 9,900円 |
HD画質 | 4K画質 |
リモコンなし | リモコンなし |
*4K画質はテレビも4Kに対応している必要あり*
ステップ1:クロームキャストの初期設定
- 本体をテレビのHDMI端子に接続
- 電源オン
- テレビ画面に「ようこそ」と表示されていればOK
ステップ2:TELASAアプリとログイン
- TELASAのアプリをインストール
- クロームキャストとスマホのWi-Fiを同じものにする
- アプリでTELASAを開きログイン
- 右上のキャストアイコンをクリックで終了
ステップ3:視聴する
- TELASAスマホアプリから操作する
- 「見放題」「レンタル」を選ぶ
- 見たい作品をタップし「再生する」
- スマホ・タブレットで他のアプリやブラウザを操作しても再生は停止しない
- firestickとの大きな違いはリモコンの有無!!
まとめ
TELASA(テラサ)をテレビで視聴する方法は?簡単おすすめな3つを紹介!でした。
HDMIケーブルで視聴する場合はPCで視聴するのがおススメです、スマホでは変換ケーブルを買ってもうまく機能しない場合があります。
このことからも、TELASAをテレビで視聴するにはfireTVstickまたはクロームキャストが確実です。
そして、価格帯やリモコン有無の操作性を考えると「Fire TV Stick」が良いです!
クロームキャストは確かにスマホで操作でき、スリープやほかのブラウザ使用もできますが、私はすぐに画面を閉じるクセもあるので、すぐ自分で止めてしまうんです・・・
その点firestickなら、リモコン操作もできますし、同じ機能で値段も安い!!
Amazon Fire TV Stick | Chromecast |
4,980円 | 5,072円 |
HD画質 | HD画質 |
リモコンあり | リモコンなし |
Amazon Fire TV Stick 4K | Chromecast Ultra |
6,980円 | 9,900円 |
4K画質 | 4K画質 |
リモコンあり | リモコンなし |
ぜひ参考にしてくださいね。
-解約方法と退会手順を画像付きで説明!無料期間の残り日数を知る方法!-320x180.jpg)
*本記事は2020年8月作成のものです、記載内容が変わっている場合もありますのでご注意ください*