2022年11月に完成予定のジブリパーク。
日本のみならず世界のジブリ好きから注目されるテーマパークです。
ジブリ好きの両親の影響でジブリが好きになりました。
さらに、自分が住んでいるところがジブリパークが出来る県と同じなのでとても楽しみに期待しています。
遠方に住んでるジブリ好きの両親も自分のところに泊まりにきて一緒に行く予定になっています!自分が1番好きなのが「もののけ姫」です。家族と何回リピートしたのか分からないくらい見ています。
アシタカとモロのやり取りとても好きでセリフ覚えてもののけ姫ごっこをしたのを思い出します。
今回はそのジブリパークについて、以下の点を紹介します。
- ジブリパークの概要(営業時間・入場料・住所)
- アクセス方法・最寄り駅
- 各エリアの情報
- 見どころ
それでは、早速見ていきましょう。
目次
ジブリパークの概要・アクセス
ジブリパークの概要はこちら。
- 営業時間
10時~17時(休日や長期休暇期間は9時オープン)休園日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日) - 入場料
1,000円~2,500円(エリアや日にちにより変更) - 住所
〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
愛・地球博記念公園内(マリコロパーク)
営業時間は平日10時から、休日は9時からオープンです。
また、入場料はパーク内のエリアによって異なります。
ジブリパークへのアクセス
ジブリパークへのアクセス方法は下記の通りとなっています。
- 車で行く場合
東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐「長久手IC」東へ約5分
もしくは東名高速道路「名古屋IC」から東へ約20分
※最新の駐車状況については【公式サイト】にて確認できます。 - 電車で行く場合
東部丘陵線(リニモ)
『愛・地球博記念公園駅』下車 - バスで行く場合
名鉄バス
『愛・地球博記念公園駅』下車
ジブリパークの詳しいアクセス方法は下記です。
車でのアクセス
- 東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐「長久手IC」東へ約5分
- 東名高速道路「名古屋IC」から東へ約20分
※6号線から行く場合、西口と北口の最寄り交差点は高架橋になるため、交差点の手前の側道で降りなければいけません
※案内看板があります
【駐車場】
ジブリパークに専用駐車場はありません。
そのため、愛・地球博記念公園の駐車場を利用しましょう。

各施設の最寄り駐車場は下記です。
【青春の丘、もののけの里】北駐車場
【ジブリの大倉庫】西駐車場
【どんどこ森の最寄り駐車場】南駐車場
【魔女の谷】北駐車場もしくは南駐車場
駐車場の混雑状況は公式サイト最新ページにて確認可能。
また、二輪車の駐車場は各駐車場内にあります。
- 普通車 500円
- 二輪車 200円
電車でのアクセス

最寄り駅 東部丘陵線(リニモ)『愛・地球博記念公園』駅
- 名古屋駅
- 【東山線1番ホーム】藤が丘行き
- 【終点】藤が丘下車
- 【リニモ乗り換え】八草行き
- 愛・地球博記念公園駅 下車
- JR多治見駅
- 【JR中央本線】名古屋行き
- 【地下鉄東山線】高蔵寺 下車
- 【愛知環状乗り換え】岡崎行き
- 八草駅 下車
- 【リニモ乗り換え】藤が丘行き
- 愛・地球博記念公園 下車
- 岡崎駅
- 【愛知環状】高蔵寺行き
- 八草駅 下車
- 【リニモ乗り換え】藤が丘行き
- 愛・地球博記念公園 下車
バスで行く場合
名鉄バス【愛・地球博記念公園】下車
空港から行く場合
中部国際空港から行く方法(約1時間45分)
- 【空港線】新可児行き
- 名鉄名古屋駅 下車
- 【JR東山線乗りかえ 1番ホーム】藤が丘行き
- 【終点】藤が丘下車
- 【リニモ乗り換え】八草行き
- 愛・地球博記念公園駅 下車
園内バスについて
愛・地球博記念公園には無料の園内バスがあります。
各施設は離れた所にあるので、園内バスを利用してスムーズに移動するのがおすすめです。

各施設の最寄りバス停は下記です。
【青春の丘】地域市民交流センター
【ジブリの大倉庫】大広場・アイススケート場もしくは公園西口
【どんどこ森】フィールドセンター
【魔女の谷】大広場・アイススケート場
【もののけの里】あいちサトラボ
ジブリパークが開園したら、バス停の位置なども変わる可能性があります。
来園前にチェックしておくと安心です。
各地方からジブリパークへ行く方法
ジブリパークへは様々な地方から観光客が訪れるでしょう。全ての都市ではないですが、各都市からのジブリパークアクセス方法をまとめていますので是非参考にしてみてください。
東京からジブリパークアクセス |
---|
福岡からジブリパークアクセス |
横浜からジブリパークアクセス |
埼玉からジブリパークアクセス |
大阪からジブリパークアクセス |
ジブリパークのチケット情報
ジブリパークの入場料は、パークによって異なります。
大人 | 子供(4歳〜小学生) | |
ジブリの大倉庫 | 平日 2,000円 休日 2,500円 |
平日 1,000円 休日 1,250円 |
青春の丘 | 全日 1,000円 | 全日 500円 |
どんどこ森 | 全日 1,000円 | 全日 500円 |
※上記はすべて税込み表記
※3歳以下は無料
いずれもチケットは事前予約が必要です。
各エリアの情報
各エリアの簡単な説明を一覧にしました。
エリア名 | 主な施設 | モチーフ作品 |
ジブリの大倉庫 | 展示室、飲食店、土産物店、遊び場 | 借りぐらしのアリエッティ 天空の城ラピュタ など |
青春の丘 | エレベーター棟、劇中の建物が再現 | 耳をすませば 猫の恩返し |
どんどこ森 | サツキとメイの家、遊び場 | となりのトトロ |
もののけの里 | 体験施設、休憩所 | もののけ姫 |
魔女の谷 | 庭園、レストラン棟 | 魔女の宅急便 ハウルの動く城 など |
各エリアには、さまざまな施設ができます。
ジブリの大倉庫
ジブリの資料など貴重な品々が見れる屋内施設で、モチーフ作品は以下になります。
- 『借りぐらしのアリエッティ』 小人の庭
- 『天空の城ラピュタ』 天空の庭、飛行船
- 『千と千尋の神隠し』 食堂街
- 『となりのトトロ』 遊び場
借りぐらしのアリエッティの世界観がイメージされた空間で、天空の城ラピュタの廃墟も見れます。
資料の展示だけでなく、遊び場やカフェ、売店などもあるようです。
千と千尋の神隠しに登場する飲食店街を再現したお店もあるそうで、ここで食事するのが楽しみですね。

青春の丘
青春の丘でモチーフにした作品はこちらです。
- 『天空の城ラピュタ』 エレベーター塔
- 『耳をすませば』 地球屋
- 『猫の恩返し』 猫の事務所
公園の北口に位置し、天空の城ラピュタやハウルの動く城をイメージ。
さらに東に進むと、耳をすませばや猫の恩返しに出てくる建物があるようです。

どんどこ森
どんどこ森でモチーフにした作品はこちらです。
- 『となりのトトロ』 サツキとメイの家、遊び場
どんどこ森の魅力は、となりのトトロの世界観が表現されているところです。
サツキとメイの家や、周辺の田舎をイメージしているのだとか。
また、裏山には木製の遊具「どんどこ堂」があり、小さな子供も楽しめるエリアとなりそうです。

もののけの里※2023年オープン予定
もののけの里でモチーフにした作品はこちらです。
- 『もののけ姫』 タタラ場、エミシの村、炭焼き小屋、タタリ神などのオブジェ
もののけの里は2023年にオープン予定。
名前の通り、イメージはもののけ姫。
タタリ神や乙事主(おっことぬし)といった主要キャラクターのオブジェがあります。
タタラ場は体験施設になるそうです。

魔女の谷※2024年オープン予定

こちらでは、映画内で魔法が使われる魔女の宅急便、ハウルの動く城、アーヤと魔女の世界観をイメージ。
キキの実家やアーヤと魔女で登場する魔法の家も。
さらにレストランや遊戯施設が誕生するとのことで、食事をする際におすすめのエリアとなりそうです。

ジブリパーク周辺ホテル情報
ジブリパーク周辺には近くてお得なホテルがあります^^
ジブリパークまでの所要時間 | ||
新瀬戸ステーションホテル | 車で15分・電車で30分 | 予約する |
瀬戸パークホテル | 車で12分、電車で42分 | 予約する |
ホテルルブラ王山 | 車で25分・電車で50分 | 予約する |
ホテルメルパルク名古屋 | 車で25分・電車で40分 | 予約する |
料理旅館わたなべ | 車で25分・電車で55分 | 予約する |

最後に
以前から楽しみにしていたジブリパーク。
遠方でコロナ禍ということもあってまだしばらくは行けないかなと思いますが、子どもたちを連れて必ず行きたい場所の一つです。
子供の頃、家にはジブリの録画ビデオがいくつかありました。最初に見たのは魔女の宅急便だったと思います。そしてとなりのトトロ、ラピュタ、ナウシカ。何度見たか数え切れません。家族でジブリが大好きだったので、きょうだいで一人一つ好きなジブリのジグソーパズルを買ってもらい家の各部屋に飾っていました。クリスマスプレゼントにもらったトトロのぬいぐるみはいつも抱っこしていて、きっといつか動き出すと信じて話しかけていました(笑)ジブリパークがオープンしたら絶対行きます!楽しみです♪
我が子たちも好きな作品なのでこの作品がジブリパークの中でどのように展開されているのかすごく楽しみです。