2022年11月1日にオープンするジブリパーク。
ジブリパーク開園に先立ち、10月から“内覧会”が行われています。
内覧会に参加した方の投稿から、ジブリパークカフェのメニューや価格が分かってきました!
ここで食べられるのは…
- サンドイッチやピザなどの軽食
- 「風立ちぬ」に登場したシベリア
- 「魔女の宅急便」グーチョキパン店のパン
今回はそのジブリパークについて、以下の点を紹介します。
- 「ジブリ飯」カフェレストランがあるエリア
- ジブリ飯カフェレストランのメニューは?
- ジブリパークの概要(営業時間・入場料・住所)
- アクセス方法・最寄り駅
- 各エリアの情報
- 見どころ
それでは、早速見ていきましょう。
ジブリ作品はDVD・Blu-rayのレンタルサービスの
TSUTAYADISCUSでおうちからレンタル申し込みができ、
最短翌日届くので簡単です!!
【TSUTAYA DISCAS】とは
- TSUTAYAのDVD/CDが借り放題でご自宅まで配送するサービスです。
- PC・スマホで予約→自宅に郵便でお届け→ポストに返却、最短で翌日にお届け!

目次
「ジブリパーク」カフェレストランがあるエリア
ジブリパークには、カフェレストランのあるエリアがあります。
レストランで食事をしたい!という方は、レストランのあるエリアのチケットを取りましょう。
そして、ジブリパークでレストランができると情報が公開されているのは、こちらのエリアです。
- ジブリの大倉庫
『カフェ大陸横断飛行』『シベリあん』 - もののけの里
- 魔女の谷『グーチョキパン店』
ジブリの大倉庫には『大陸横断飛行』というカフェがあります。
⑧「カフェ 大陸横断飛行」は、「ジブリの大倉庫」を探検した皆さんが翼を休めるカフェです。
長距離飛行のパイロットが操縦しながら片手でとる食事をイメージしたサンドイッチやピザを提供。90席程度の店内に加え、天気がよければテラスにもテーブルや椅子をご用意する予定です。 pic.twitter.com/zzuF3nvO23— 大村秀章 (@ohmura_hideaki) September 15, 2022
こちらでは、サンドイッチなどの軽食を食べることができます。
お店を確認すると、片手で食べることができる手軽なメニューが用意されていました。
席数は90席ほどで、テラス席も完備されています。
ジブリの大倉庫『大陸横断飛行』のメニューと価格
https://twitter.com/nosukedeshio/status/1581116436440702977?s=20&t=8iKXsQ592Kr8-KCwykxwKg
ジブリの大倉庫にあるカフェ『大陸横断飛行』のメニューや価格を紹介します。
メニューはサンドイッチやピザがメイン。
価格は350~900円となっており、それほど高い印象ではありません。
また、ショーケースから出してくれたあと、可愛い旗を付けてくれるようです。
この旗は宮崎駿監督の書き下ろしで、12種類もあります。
では、実際に食事された方の感想と共に、メニューをチェックしましょう!
サンドイッチ
カフェでサンドイッチ頼むと旗をさしてくれて、旗がかわいい。さわやかで良い眺めだ…もともとデカい公園の中にジブリパーク作ったから、外の眺めはとてもいい。近くに高層マンションとか何もないからな…IKEAはあるけど…カフェの壁にはトトロがいる pic.twitter.com/3JdvTnwAvn
— あずはた (@azu_hata) October 19, 2022
【スパイス香るシュリンプサンドイッチ】価格:850円
えびやトマトが入ったサンドイッチは、スパイスがきいています。
惣菜系のサンドイッチは他にもあり
- BLTサンド(750円)
- 生ハムチーズサンド(800円)
などの定番メニューもあります。
https://twitter.com/t_kozono/status/1581624498020761600?s=20&t=FpEVI9uAZz3ZQqYlBF-t7w
【あんバターサンド】価格:650円
惣菜系のサンドイッチだけでなく、あんバターサンドなどの菓子系サンドイッチもメニューに。
他にも
- チョコバナナサンド(350円)
- フルーツサンド(450円)
などのメニューがあります。
ピザ
しかくいピザ 味噌カツ
旗は12種類あり、宮﨑さんの描き下ろしです。 pic.twitter.com/fLiwJwEbt1— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) October 12, 2022
『しかくいピザ 味噌カツ』価格:900円
名古屋の名物「味噌カツ」をピザにしたメニューは、インパクト大!
このメニューは、カフェ大陸横断飛行で最も高いメニューです。
https://twitter.com/ima_naka_4/status/1581218343457263618?s=20&t=FpEVI9uAZz3ZQqYlBF-t7w
『しかくいピザ マルゲリータ』価格:650円
ピザの定番マルゲリータは、子どもにもオススメのメニュー。
ピザは他にも
- 4種のチーズ(650円)
- トマト煮込み(550円)
などのメニューがあります。
ジブリの大倉庫『シベリあん』
カフェの、サンドイッチ、ピザも気になるけど、シベリ・あんで風立ちぬの掘越二郎さんが食べていたシベリアが食べれるのは胸熱。実はシベリア食べた事ないから並んででも食べたいな!#ジブリパーク pic.twitter.com/YQ2W9JeIWD
— あや (@1222aya2022) September 15, 2022
ジブリの大倉庫には、大陸横断飛行の他に『シベリあん』というお店があります。
こちらのお店には席がなく、テイクアウト専門となっています。
そして、シベリあんのメニューがこちら。
- シベリア(つぶあん・こしあん) 380円
- 牛乳 220円
- 緑茶 120円
- 麦茶 120円
- りんごジュース 120円
- オレンジジュース 120円
シベリあんでは「風立ちぬ」の劇中に登場したシベリアが食べられます。

中のあんこはつぶあん・こしあんから選ぶことができますよ。
牛乳は牛乳瓶で提供されるため、ノスタルジックな空気感を味わうことができます。
ちなみに、牛乳瓶は回収制なので、持ち帰ることはできません。
そして、実際にシベリアを食べた方の投稿がこちら!
ジブリパーク最高
シベリアは美味かった
アリエッティのエリアはほんまに小さくなったみたいで面白い
満喫した pic.twitter.com/0q3eubCIaT— 海苔 (@n_ori0330) October 10, 2022
美味しかったと好評のようですね。
ちなみに、内覧会では13時の時点で売り切れになってしまった日も。
https://twitter.com/pcx3200/status/1581169567149461505?s=20&t=FpEVI9uAZz3ZQqYlBF-t7w
そのため、確実に食べたい方は早めにお買い求めください。
ジブリの大倉庫には駄菓子屋も!
https://twitter.com/ghibliparkguide/status/1582722680767533057?s=20&t=FpEVI9uAZz3ZQqYlBF-t7w
ジブリの大倉庫には、駄菓子が買える『猫かぶり姫』というお店があります。
お子さんだけでなく、大人の方も楽しめるお店です。
猫かぶり姫で買えるラムネのボトルはとっても可愛いです!
魔女の谷『グーチョキパン店』
魔女の谷には、魔女の宅急便でキキの修行先となる『グーチョキパン店』がオープン予定。
ちなみに、オープンは2024年を予定しています。
こちらでは、実際にパンを購入することができます。
外観や内装、メニューなどは発表されていないので、まだ詳細はわかりません。
公開され次第、追記していきます。
ジブリパークの概要・アクセス
ジブリパークの概要はこちら。
- 営業時間
10時~17時(休日や長期休暇期間は9時オープン)休園日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日) - 入場料
1,000円~2,500円(エリアや日にちにより変更) - 住所
〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
愛・地球博記念公園内(モリコロパーク)
営業時間は平日10時から、休日は9時からオープンです。
また、入場料はパーク内のエリアによって異なります。
ジブリパークへのアクセス
ジブリパークへのアクセス方法は下記の通りとなっています。
- 車で行く場合
東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐「長久手IC」東へ約5分
もしくは東名高速道路「名古屋IC」から東へ約20分
※最新の駐車状況については【公式サイト】にて確認できます。 - 電車で行く場合
東部丘陵線(リニモ)
『愛・地球博記念公園駅』下車 - バスで行く場合
名鉄バス
『愛・地球博記念公園駅』下車
ジブリパークのチケット情報
ジブリパークの入場料は、パークによって異なります。
大人 | 子供(4歳〜小学生) | |
ジブリの大倉庫 | 平日 2,000円 休日 2,500円 |
平日 1,000円 休日 1,250円 |
青春の丘 | 全日 1,000円 | 全日 500円 |
どんどこ森 | 全日 1,000円 | 全日 500円 |
※上記はすべて税込み表記
※3歳以下は無料
いずれもチケットは事前予約が必要です。
予約は下記のサイトから、8月頃に開始します。
チケットの先行予約
チケットの先行予約は8月ごろから行われる予定です。
購入は、下記のサイトからできます。
各エリアの情報
各エリアの情報はこちら。
- ジブリの大倉庫
- 青春の丘
- どんどこ森
- もののけの里 2023年オープン予定
- 魔女の谷 2024年オープン予定
全体図はこちら。
※公式サイト引用
各エリアを詳しく見ていきます。
ジブリの大倉庫
ジブリの資料など貴重な品々が見れる屋内施設です。
借りぐらしのアリエッティの世界観がイメージされた空間で、天空の城ラピュタの廃墟も見れます。
資料の展示だけでなく、遊び場やカフェ、売店などもあるようです。
千と千尋の神隠しに登場する飲食店街を再現したお店もあるそうで、ここで食事するのが楽しみですね。
ジブリの大博覧会
愛知初登展示多数!
2022年秋開業の「ジブリパーク」
に向け、未公開とされた原画など
豊富な資料で振り返ります。
じぶりの大倉庫に展示予定の
「天空の城ラピュタ」に登場した「空飛ぶ巨大な船」をはじめ
愛知初の展示も多数
Boo-Wooチケット https://t.co/9odrGDth0C pic.twitter.com/G7ZciDmAg4— ジブリパーク案内所 (@ghibliparknet) April 11, 2021
青春の丘
公園の北口に位置し、天空の城ラピュタやハウルの動く城をイメージ。
さらに東に進むと、耳をすませばや猫の恩返しに出てくる建物があるようです。
https://twitter.com/ghibliparknet/status/1502485787274727426?s=20&t=I7LSXbEt1PIOAzXPuW_D5A
どんどこ森
どんどこ森の魅力は、となりのトトロの世界観が表現されているところです。
サツキとメイの家や、周辺の田舎をイメージしているのだとか。
また、裏山には木製の遊具「どんどこ堂」があり、小さな子供も楽しめるエリアとなりそうです。
https://twitter.com/nekobeya35/status/1424542305692708868?s=20&t=I7LSXbEt1PIOAzXPuW_D5A
もののけの里※2023年オープン予定
もののけの里は2023年にオープン予定。
名前の通り、イメージはもののけ姫。
タタリ神や乙事主(おっことぬし)といった主要キャラクターのオブジェがあります。
タタラ場は体験施設になるそうです。
⑫こちらは、「もののけの里」エリアに整備する「タタラ場」の外観デザインです。延床面積約293㎡の2階建て。「農の営み」や「先人の知恵」を実体験できる「あいちサトラボ」の景観・環境と連続一体のものとして整備します。 pic.twitter.com/zjzbcAtqTf
— 大村秀章 (@ohmura_hideaki) June 2, 2021
魔女の谷※2023年オープン予定
こちらでは、映画内で魔法が使われる魔女の宅急便、ハウルの動く城、アーヤと魔女の世界観をイメージ。
キキの実家やアーヤと魔女で登場する魔法の家も。
さらにレストランや遊戯施設が誕生するとのことで、食事をする際におすすめのエリアとなりそうです。
魔女の宅急便が放送中ですが、長久手に整備中のジブリパークにはオキノ邸やハウルの城も再現される魔女の谷エリアが完成予定。愛知の新名所となります。開業は11月1日(魔女の谷は来年)です。 pic.twitter.com/X4nr2zT64f
— 飛翔~リニア時代の新しい名古屋へ (@skysclinear758) April 29, 2022
ジブリパークの見どころ
ジブリの大倉庫はさまざまな空間やお店が楽しめるので、必ず足を運びたいエリアですね。
また、小さな子供がいる方には遊具が設置されているどんどこ森がオススメ。
もののけの里や魔女の谷は完成がまだ先となりますが、体験施設や遊戯施設ができるため、こちらも要チェックです。
ジブリ作品はDVD・Blu-rayのレンタルサービスの
TSUTAYADISCUSでおうちからレンタル申し込みができ、
最短翌日届くので簡単です!!
【TSUTAYA DISCAS】とは
- TSUTAYAのDVD/CDが借り放題でご自宅まで配送するサービスです。
- PC・スマホで予約→自宅に郵便でお届け→ポストに返却、最短で翌日にお届け!
