ジブリパーク

ジブリパーク当日チケットは購入可能?予約以外の申し込み方法は?

ジブリパーク当日券チケット購入は可能?予約以外の方法

2022年11月に完成予定のジブリパーク。

日本のみならず世界のジブリ好きから注目されるテーマパークです。

今回はそのジブリパークについて、以下の点を紹介します。

  • 当日券チケット購入は可能?
  • 予約以外の方法
  • ジブリパークの概要(営業時間・入場料・住所)
  • アクセス方法・最寄り駅
  • 各エリアの情報
  • 見どころ

それでは、早速見ていきましょう。

目次

当日券チケット購入は可能?

ジブリパークのチケットは当日券の販売がありません。

ですので、当日券チケットの購入は不可となっています。

ジブリパークの開園直後は、混雑が予想されます。

そのため、しばらくはチケット予約制で対応するはずです。

しかし、ジブリパークが開園して状況が落ち着けば、当日券の販売が開始される可能性もあります。

当日券の販売が開始されたら、こちらで情報を追記します。

チケットが入手できなかった場合

2019年6月よりチケット転売のルールが厳しくなっており、営利目的やチケット代金以上での発売は違法とされています。

しかし、当日の体調不良などで急遽ライブに行けなった人がチケットを売ることは可能です。
その際に簡単にチケット売買ができるアプリとしてメルカリやラクマ、ヤフオクなどのフリマアプリを使用している方も多いと思います。

チケット取り扱いサイト

取り扱い
チケットストリート
チケット流通センター
チケジャム

上記の中でも穴場なのがチケット売買専用のスマホアプリ「チケジャム」です。

以下でチケジャムの特徴を説明しますね。

チケジャムって何?

チケジャムはライブやコンサートの人気チケットの取引が簡単にできる、チケット売買専用のフリマアプリです。

特徴として安全対策に力を入れています。

  • 取引数制限や興行主との連携で不正取引の対策を行っている
  • 24日間365日チケットのお問い合わせに対応している
  • チケット購入でポイント10%還元
  • 代金一時預かりとチケット入場補償サービスで安心安全な取引を実現
  • チケット出品者は出品者は手数料無料
  • チケット購入者は取引手数料実質無料

購入後チケットが届かなければ、代金返金なので悪質業者が入りにくい、入ってきてもお金を取られることがないシステムなんです。

ライブはファンクラブ会員になったとしても、絶対に買える保証はありません。もちろん、チケジャムでもチケットが買えない可能性はありますが、ポイント還元などがあり人気が高まっているチケジャムならもしかしたらあるかもしれません。

もちろんアプリダウンロードは無料ですよ、
早めにダウンロードして使い方に慣れておくのもオススメですよ。

絶対にライブに行きたい人はチャンスを拡げましょう!!

今すぐチケジャムをダウンロードして、チケットを探す方はコチラ↓↓

→チケジャムはコチラ←

上記のサイトでは、テーマパークのチケットだけでなく、アーティストのライブやスポーツ観戦のチケットも出品されています。

ジブリパークは現在(2022年7月)開園前ということで、まだチケットは流通していません。

しかし、開園後にはチケットの取引サイトでも出品があると思います。

もし予約サイトでチケットが買えなかった場合は、上記2つの取引サイトを確認してくださいね。

チケット取引サイトの注意点は?

チケット取引サイトでジブリパークのチケットを購入する際に注意していただきたいことがあります。

それが、入場時間の確認です。

通常、ジブリパークのチケットは入場時間を指定して購入します。

専用の予約サイトで空きがあれば、自分の好きな時間を指定することが可能です。

しかし、取引サイトで出品されるチケットは、元の購入者が指定した入場時間になるため、自分で入場時間を選ぶことはできません。

ですので、購入する際は“必ず”入場時間を確認しましょう。

ジブリパークの概要・アクセス

ジブリパークの概要はこちら。

  • 営業時間
    10時~17時(休日や長期休暇期間は9時オープン)休園日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)
  • 入場料
    1,000円~2,500円(エリアや日にちにより変更)
  • 住所
    〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
    愛・地球博記念公園内(マリコロパーク)

営業時間は平日10時から、休日は9時からオープンです。

また、入場料はパーク内のエリアによって異なります。

ジブリパークへのアクセス

ジブリパークへのアクセス方法は下記の通りとなっています。

  • 車で行く場合
    東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐「長久手IC」東へ約5分
    もしくは東名高速道路「名古屋IC」から東へ約20分
    ※最新の駐車状況については【公式サイト】にて確認できます。
  • 電車で行く場合
    東部丘陵線(リニモ)
    『愛・地球博記念公園駅』下車
  • バスで行く場合
    名鉄バス
    『愛・地球博記念公園駅』下車

ジブリパークのチケット情報

ジブリパークの入場料は、パークによって異なります。

大人 子供(4歳〜小学生)
ジブリの大倉庫 平日 2,000円
休日 2,500円
平日 1,000円
休日 1,250円
青春の丘 全日 1,000円 全日 500円
どんどこ森 全日 1,000円 全日 500円

※上記はすべて税込み表記
※3歳以下は無料

いずれもチケットは事前予約が必要です。

予約は下記のサイトから、8月頃に開始します。

チケットの先行予約

チケットの先行予約は8月ごろから行われる予定です。

購入は、下記のサイトからできます。

各エリアの情報

各エリアの情報はこちら。

  • ジブリの大倉庫
  • 青春の丘
  • どんどこ森
  • もののけの里 2023年オープン予定
  • 魔女の谷 2023年オープン予定

全体図はこちら。


※公式サイト引用

各エリアを詳しく見ていきます。

ジブリの大倉庫

ジブリの資料など貴重な品々が見れる屋内施設です。

借りぐらしのアリエッティの世界観がイメージされた空間で、天空の城ラピュタの廃墟も見れます。

資料の展示だけでなく、遊び場やカフェ、売店などもあるようです。

千と千尋の神隠しに登場する飲食店街を再現したお店もあるそうで、ここで食事するのが楽しみですね。

青春の丘

公園の北口に位置し、天空の城ラピュタやハウルの動く城をイメージ。

さらに東に進むと、耳をすませばや猫の恩返しに出てくる建物があるようです。

https://twitter.com/ghibliparknet/status/1502485787274727426?s=20&t=I7LSXbEt1PIOAzXPuW_D5A

どんどこ森

どんどこ森の魅力は、となりのトトロの世界観が表現されているところです。

サツキとメイの家や、周辺の田舎をイメージしているのだとか。

また、裏山には木製の遊具「どんどこ堂」があり、小さな子供も楽しめるエリアとなりそうです。

もののけの里※2023年オープン予定

もののけの里は2023年にオープン予定。

名前の通り、イメージはもののけ姫。

タタリ神や乙事主(おっことぬし)といった主要キャラクターのオブジェがあります。

タタラ場は体験施設になるそうです。

魔女の谷※2023年オープン予定

こちらでは、映画内で魔法が使われる魔女の宅急便、ハウルの動く城、アーヤと魔女の世界観をイメージ。

キキの実家やアーヤと魔女で登場する魔法の家も。

さらにレストランや遊戯施設が誕生するとのことで、食事をする際におすすめのエリアとなりそうです。

ジブリパークの見どころ

ジブリの大倉庫はさまざまな空間やお店が楽しめるので、必ず足を運びたいエリアですね。

また、小さな子供がいる方には遊具が設置されているどんどこ森がオススメ。

もののけの里や魔女の谷は完成がまだ先となりますが、体験施設や遊戯施設ができるため、こちらも要チェックです。