2022年11月に完成予定のジブリパーク。
日本のみならず世界のジブリ好きから注目されるテーマパークです。
今回はそのジブリパークについて、以下の点を紹介します。
- ジブリパークのお土産情報
- ジブリのお土産ランキング
- ジブリパークのグッズ予想
- ジブリパークの概要(営業時間・入場料・住所)
- アクセス方法・最寄り駅
- 各エリアの情報
- 見どころ
それでは、早速見ていきましょう。
目次
ジブリパークのお土産情報
ジブリパークのお土産情報を調べました。
現在(2022年7月)の時点では、ジブリパークのお土産情報はあまり公開されていません。
ですが、一部確認ができたお土産情報があるので、紹介します。
千と千尋の神隠し『かしらのぬいぐるみ』
https://twitter.com/4mvwSWfvaWaMtiN/status/1539932741046743041?s=20&t=XiWUBw36NoYndi-vh3YvvA
2022年6月に放送された番組の中に、ジブリパークの情報がありました。
番組の特集では、ジブリパークのお土産を公開。
それが、千と千尋の神隠しに出てくる「かしら」のぬいぐるみでした。
かしらのぬいぐるみは、なかなかの大きさです。
ネットではかしらのぬいぐるみが販売されるということで、多くの反響があったようです。
ジブリパークでかしらのぬいぐるみ売られるかもと聞いて心配になった光景 pic.twitter.com/LD7rogUZhB
— ヒメユリ (@Himeyurrrrry) June 25, 2022
こんな光景を見たら、なんだかクスッと笑ってしまいそうです。
他にもジブリパークでしか買えない個性的なお土産が販売されそうですね。
今後、お土産情報が公開されたら、こちらで追記していきます。
ジブリのお土産ランキング
「どんぐり共和国」や「ジブリ美術館」では、お土産やグッズが販売されています。
上記のお店で販売されているお土産と同じものが、ジブリパークでも販売される可能性がありますね。
そこで、どんぐり共和国やジブリ美術館で人気のお土産とグッズをランキングで紹介します。
人気のグッズなら、ジブリパークでも販売されるかもしれません。
5位 積み木
ジブリ美術館のオンラインショップ!この積み木、自分が子供の頃ほしかったな…!素敵すぎる✨ pic.twitter.com/F2AU9ebfZ8
— かなはる (@soushun43) October 1, 2021
ジブリ美術館などで販売されているのが、積み木です。
小さなお子さんは喜ぶこと間違いなし。
お土産や出産祝い、お誕生日祝いなどにも良さそうです。
4位 帽子
https://twitter.com/mumbub_11/status/1550033641899962368?s=20&t=XiWUBw36NoYndi-vh3YvvA
子供用でおすすめなのは、トトロやネコバスの帽子です。
もちろん子供用だけでなく、通常のバケットハットなどであれば大人用の帽子もあります。
ジブリパークは一部屋外施設ですので、帽子があると熱中症対策になりますよ。
3位 マグネット
ぼっちでする事無くて、先日もののけ姫の日にどんぐり共和国に行って買って来たのを、ジブリ棚に飾りました‼️
マグネットは初めて買いました😃初の大人買い❗
1つ1つ迫力あって、最高です😌💓みんなカッコいい😃もっと整理して、作品毎に並べたいけどスペース無いから、整理します😊 pic.twitter.com/OwIqoIxwGt— KIIKO SHIMO(キーコ)ジブリ好きおばさん👩 (@KiikoShimo) July 22, 2022
迫力のあるリアルなマグネットは、どんぐり共和国の人気商品です。
写真ではもののけ姫のマグネットしか見ることができませんが、他にもとなりのトトロやハウルの動く城など、さまざまな作品のマグネットが販売されています。
2位 キーホルダー
最近ジブリ美術館行って買ってきたんだけどまっくろくろすけキーホルダー超可愛い
目が合う pic.twitter.com/aMlLseNtM4— うつぎ (@catandAltair39) March 31, 2022
キーホルダーは比較的価格が安いので、気軽に購入することができます。
種類も豊富で、小さなものから大きなものまで揃っています。
カバンや鍵などにつければ、目立ちそうですね。
1位 ぬいぐるみ
ジブリ展で、まさか、息子にテトのぬいぐるみを買ってくれ💖と、せがまれるとは思わなかったわ~( ノω-、)💦 pic.twitter.com/uapBEcsXIY
— INDIGO Green (@renkunnmama2) August 15, 2021
ぬいぐるみは人気になること間違いなしのグッズです。
人気が高いのは、ヤックル、テト、トトロなどの可愛らしいキャラクターのぬいぐるみですね。
すでに販売情報が出ている「かしら」のぬいぐるみは、大人の方にも人気となりそうです。
ジブリパークのグッズ予想
ツイッターを参考に、ジブリパークのグッズを予想します。
他にも「こんなお土産があったらいいな」という、ファンの予想も紹介しますよ。
いろんなキャラクターのお菓子
https://twitter.com/mcks2not/status/1489437968997576705?s=20&t=XiWUBw36NoYndi-vh3YvvA
こちらの方があったらいいな、と考えたお土産は、お菓子です。
となりのトトロで、トトロがサツキとメイに渡したお土産の中はどんぐりでした。

そのどんぐりの形をしたチョコレートがあれば、とても可愛いですね。
他にも、猫の恩返しに出てくるおさかなクッキーや、千と千尋の神隠しに出てくるすすわたりが好物としている金平糖なんかもお土産になると素敵です。
サクマ式ドロップス
ジブリパークで一番人気のお土産 pic.twitter.com/rCkkNf7I1M
— ぺろにか (@kosiminooyazi) January 27, 2022
火垂るの墓で、節子がドロップスの缶に水を入れて飲んだシーンは印象深いです。
あのシーンを見て真似をしたことがある方も多いのではないでしょうか?
火垂るの墓を見た8割がドロップ水を作ったことがあるという僕の論文 pic.twitter.com/uHeV0tOpT6
— 小岩井はわわ (@chandelure115) November 17, 2021
火垂るの墓のイラストデザインで、サクマ式ドロップスを販売すれば、人気のお土産となりそうです。
ムスカの3分ラーメン?!
ジブリパークはお土産に、これのムスカ大佐バージョンを作れば良いと思うんだ…。 pic.twitter.com/jQlJpTOxG9
— クッピー (@badkinoko) May 3, 2022
天空の城ラピュタで、パズーがシータと話したいと希望した際、ムスカが「3分待ってやる」と言ったシーンがあります。
ちなみに、こんな感じでセリフを話しています。
#3分間待ってやる#ラピュタ
三分間待ってやる!!
と、ムスカが三分待ってる間何をしてるか皆さんはご存知でしょうか。
そうです彼はNight of fireを踊っているのです
これは伝説
たまにはバズってもらおうかね。 pic.twitter.com/go9X6wuwUX— z33takuto01 (@z34takuto01) August 30, 2019
このムスカのセリフに関連して「3分待つインスタントラーメン」を販売してほしいという声が。
これが実現すれば、とても面白いお土産になりそうですね。
牛の目覚まし時計
ジブリパークで出会いたいお土産は、ハルちゃんとお母さんの目覚まし時計です。
よろしくお願いします。— sato (@sawarei_00) February 3, 2022
猫の恩返しで、主人公のハルが使っている目覚まし時計は、牛の形をしています。
ちなみに、こんなものです。
ハルちゃんが使ってた牛の目覚まし時計が可愛いなハッピー面白い時間時計⏰欲しいだよね✨🦉😁🐧👍
朝モーニング☕😃🌄
とろーりたまごトースト美味しく旨い😋食べたい作ります‼️🥪😉🐧🎬#猫の恩返し pic.twitter.com/usk2rFvQZx— masayuki@岐阜 (@watanabemasay12) August 20, 2021
ハルと同じ目覚まし時計で目覚めることができるなんて、考えただけでも興奮しちゃいますね。
サンの干し肉
ジブリパークのお土産で“サンがアシタカに食べさせた干し肉”って商品名のジャーキーが売ってたら買っちゃうわ。
— うみゃみ (@pd_umyami88) July 4, 2021
もののけ姫で、傷ついたアシタカにサンが干し肉のようなものをあげます。

この干し肉をジャーキーとして販売してほしいという声が!
ジャーキーならお酒のお供にも良さそうです。
ジブリパークの概要・アクセス
ジブリパークの概要はこちら。
- 営業時間
10時~17時(休日や長期休暇期間は9時オープン)休園日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日) - 入場料
1,000円~2,500円(エリアや日にちにより変更) - 住所
〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
愛・地球博記念公園内(マリコロパーク)
営業時間は平日10時から、休日は9時からオープンです。
また、入場料はパーク内のエリアによって異なります。
ジブリパークへのアクセス
ジブリパークへのアクセス方法は下記の通りとなっています。
- 車で行く場合
東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐「長久手IC」東へ約5分
もしくは東名高速道路「名古屋IC」から東へ約20分
※最新の駐車状況については【公式サイト】にて確認できます。 - 電車で行く場合
東部丘陵線(リニモ)
『愛・地球博記念公園駅』下車 - バスで行く場合
名鉄バス
『愛・地球博記念公園駅』下車
ジブリパークのチケット情報
ジブリパークの入場料は、パークによって異なります。
大人 | 子供(4歳〜小学生) | |
ジブリの大倉庫 | 平日 2,000円 休日 2,500円 |
平日 1,000円 休日 1,250円 |
青春の丘 | 全日 1,000円 | 全日 500円 |
どんどこ森 | 全日 1,000円 | 全日 500円 |
※上記はすべて税込み表記
※3歳以下は無料
いずれもチケットは事前予約が必要です。
予約は下記のサイトから、8月頃に開始します。
チケットの先行予約
チケットの先行予約は8月ごろから行われる予定です。
購入は、下記のサイトからできます。
各エリアの情報
各エリアの情報はこちら。
- ジブリの大倉庫
- 青春の丘
- どんどこ森
- もののけの里 2023年オープン予定
- 魔女の谷 2023年オープン予定
全体図はこちら。
※公式サイト引用
各エリアを詳しく見ていきます。
ジブリの大倉庫
ジブリの資料など貴重な品々が見れる屋内施設です。
借りぐらしのアリエッティの世界観がイメージされた空間で、天空の城ラピュタの廃墟も見れます。
資料の展示だけでなく、遊び場やカフェ、売店などもあるようです。
千と千尋の神隠しに登場する飲食店街を再現したお店もあるそうで、ここで食事するのが楽しみですね。
ジブリの大博覧会
愛知初登展示多数!
2022年秋開業の「ジブリパーク」
に向け、未公開とされた原画など
豊富な資料で振り返ります。
じぶりの大倉庫に展示予定の
「天空の城ラピュタ」に登場した「空飛ぶ巨大な船」をはじめ
愛知初の展示も多数
Boo-Wooチケット https://t.co/9odrGDth0C pic.twitter.com/G7ZciDmAg4— ジブリパーク案内所 (@ghibliparknet) April 11, 2021
青春の丘
公園の北口に位置し、天空の城ラピュタやハウルの動く城をイメージ。
さらに東に進むと、耳をすませばや猫の恩返しに出てくる建物があるようです。
ジブリパーク
青春の丘エリア
耳をすませばの地球屋と
エレベーター棟です
外観は完成します。
梅の花と地球屋🥰
今日はポカポカで春を感じる陽気です pic.twitter.com/U4XSUkSilG— ジブリパーク案内所 (@ghibliparknet) March 12, 2022
どんどこ森
どんどこ森の魅力は、となりのトトロの世界観が表現されているところです。
サツキとメイの家や、周辺の田舎をイメージしているのだとか。
また、裏山には木製の遊具「どんどこ堂」があり、小さな子供も楽しめるエリアとなりそうです。
となりのトトロのサツキとメイの家へ行ってきました🏡
すぐ近くに住んでるクセに、こんなにしっかり作り込んであるとは知らなかったので、実際に見て大興奮🔥お玄関の下駄箱には小さなメイちゃんのサンダルもありました😊
この辺りはジブリパークどんどこ森エリアとして来年秋にオープン予定です🌳 pic.twitter.com/HrDIKbC99a— ネコ部屋 (@nekobeya35) August 9, 2021
もののけの里※2023年オープン予定
もののけの里は2023年にオープン予定。
名前の通り、イメージはもののけ姫。
タタリ神や乙事主(おっことぬし)といった主要キャラクターのオブジェがあります。
タタラ場は体験施設になるそうです。
⑫こちらは、「もののけの里」エリアに整備する「タタラ場」の外観デザインです。延床面積約293㎡の2階建て。「農の営み」や「先人の知恵」を実体験できる「あいちサトラボ」の景観・環境と連続一体のものとして整備します。 pic.twitter.com/zjzbcAtqTf
— 大村秀章 (@ohmura_hideaki) June 2, 2021
魔女の谷※2023年オープン予定
こちらでは、映画内で魔法が使われる魔女の宅急便、ハウルの動く城、アーヤと魔女の世界観をイメージ。
キキの実家やアーヤと魔女で登場する魔法の家も。
さらにレストランや遊戯施設が誕生するとのことで、食事をする際におすすめのエリアとなりそうです。
魔女の宅急便が放送中ですが、長久手に整備中のジブリパークにはオキノ邸やハウルの城も再現される魔女の谷エリアが完成予定。愛知の新名所となります。開業は11月1日(魔女の谷は来年)です。 pic.twitter.com/X4nr2zT64f
— 飛翔~リニア時代の新しい名古屋へ (@skysclinear758) April 29, 2022
ジブリパークの見どころ
ジブリの大倉庫はさまざまな空間やお店が楽しめるので、必ず足を運びたいエリアですね。
また、小さな子供がいる方には遊具が設置されているどんどこ森がオススメ。
もののけの里や魔女の谷は完成がまだ先となりますが、体験施設や遊戯施設ができるため、こちらも要チェックです。